インフォメーション

トップページ > インフォメーション
インフォメーション

令和4(2022)年度 近畿支部研究発表会のオンライン開催要領について【NEW!!】

更新日時:2022.06.25 22:19


すべての関係者へ
1)Zoomを利用しますので、利用方法はZoomの サイト をご覧ください。
2)参加者は、本会HP(専用フォーム)からお申込みください。
※発表者・正副司会者・採点担当者も申込みが必要です。ご注意ください。
3)各発表会教室への接続情報は、6月20日(月)までに参加申込みをされたメールアドレスにご案内します。

問合せ:日本建築学会近畿支部 事務局  http://kinki.aij.or.jp/ tel 06-6443-0538

発表者の方へ
【重要】6月21日(火)、22日(水)に接続テストを実施します。アクセス方法は6月17日頃にメールにてお知らせします。
1)プログラムから発表セッションをご確認ください。セッション5分前には発表会教室に接続のうえ、発表資料はすぐに画面共有ができる状態に準備しておいてください。
2)発表は画面共有機能を用いた口頭発表に限ります。録画したものを流すことは禁止します。
3)発表時は名前を「発表番号+氏名(所属)」に変更してください。
変更方法:メニュータブから「参加者」→「詳細」→「名前の変更」 例:9999建築花子(計画大学)」
4)自分の順番になったら、司会者の指示に従い画面共有し、マイクとカメラをオンにして発表を始めてください。
5)発表時間は10分(発表7分、質疑応答3分)です。時間厳守でお願いします。
6)発表終了後、画面共有を解除し、マイクとカメラをオフにしてください。
7)発表時にトラブルがある場合は、司会者の裁量により順番を入れ替える場合があります。発表者の接続不良により発表が行えなかった場合は、優秀発表賞の審査対象外となります。
8)オンラインでの発表は著作権法上、公衆送信として考えられますので、画面に表示される図表・映像・音声などは必ず著作権上問題ないものを利用してください。

正副司会者の方へ
1)セッション5分前には発表会教室に接続してください。
2)接続後に名前を「正司)氏名(所属)」、「副司)氏名(所属)」、「正副司)氏名(所属)」に変更してください。
例:正司)建築花子(環境大学)、副司)建築一郎(計画大学)、正副司)建築二郎(構造大学)
3)セッション開始直前に、タイトル・司会者氏名・発表時間をアナウンスしてください。また、質問がある方は手を上げる機能を利用し、司会者が指名のうえ質問するようご案内ください。
【例】「これより◯◯部門の「△△」のセッションを開始します。私は司会の□□です。副司会は□□先生です。よろしくお願いします。開始するにあたり、注意事項があります。口頭発表時間は7分、質疑応答は3分です。プレゼンテーションタイマーが表示されますのでご了承ください。質問がある方は「手を挙げる」機能で受け付けます。私より指名されたら、マイクとカメラ両方をオンにして質問をしてください。時間内にセッションを終えられるようご協力ください。それでは、講演番号XXXXの方、講演を開始してください。」

4)発表者が口頭発表を行っている間は、マイクをオフにしてください。
5)質疑応答は、参加者リストの中で手を挙げている人を口頭で指名し、質問してもらってください。
6)発表者にトラブルがあった場合は、司会者の裁量により順番を最後にしてください。
7)副司会者には、司会者が通信トラブル等で進行できない場合、進行を担当いただきます。
8)カメラ機能がない場合は、音声だけの発表でも優秀発表の審査に加えてください。
9)運営が円滑に行えないような妨害行為のある方には、警告のうえ退出を促してください。退出いただけない場合は事務局に削除(強制退出)するよう指示してください。

「優秀発表賞」を採点する採点担当者、正副司会者の方へ
1)接続後にお名前を「氏名(所属)」に変更してください。採点担当者であることの明記は不要です。
2)審査方法等詳細については別途メールにてお送りします。

聴講者の方へ
1)発表会教室に接続した際は、マイクをオフにしてください。
2)接続後にお名前を「氏名(所属)」に変更してください。
変更方法:メニュータブから「参加者」→「詳細」→「名前の変更」 例:建築次郎(環境大学)
3)質問の際は手を挙げる機能を使い、司会者に指名されたらマイク・カメラの両方をオンにして質問してください。「手を挙げる」機能については、事前に確認しておいてください。
4)質問が終わったら、マイクをオフにして、手を挙げる機能の手を降ろしてください。
5)事務局が、マイクを強制的にオフにする場合があります。また、司会者、事務局の判断により妨害またはそれに準じるような行為があった場合は、警告のうえ、発表会教室より退出して頂く場合があります。強制退出となった参加者は再度の接続ができなくなります。