日本建築学会 近畿支部|支部からのお知らせ
第25回司法支援建築会議講演会「建築紛争の現状と課題(その7)ー大阪地方裁判所における建築裁判からー」
日本建築学会は、進行中の建築紛争を少しでも早く妥当な形で解決できるように、またその紛争の減少、未然防止に役立つようにと、2000年度に最高裁判所との協議を経て、「日本建築学会司法支援建築会議」を設立し、今回の講演会も含めた活動を続けております。
この講演会は、大阪地方裁判所における建築紛争から建築保険を含む紛争問題を採り上げ、紛争のより迅速かつ、的確な解決に役立つよう期待して企画しました。
関係者より多数のご参加を改めてお願いいたします。
日 時:2025年 11月21日(金)13:30~17:35
会 場:建設交流館8階 グリーンホール(大阪市西区立売堀2-1-2 Tel. 06-6543-2551)
定 員:150名(申し込み先着順)
参加費:主催団体会員/3,000円、後援団体会員/3,500円、その他/4,000円(資料代含む)
※参加費は当日徴収
司 会:西 邦弘※1(キンキ総合設計代表取締役) 、樋笠康男※1(長田建築事務所代表取締役)
記 録:小林陽一※1(安井建築設計事務所環境・設備部長)
白沢吉衛※1(日建設計エンジニアリング部門構造設計グループダイレクター)
※1:本会司法支援建築会議近畿支部運営委員会幹事
プログラム:
13:30-13:35 1.挨 拶
小坂郁夫 (本会司法支援建築会議近畿支部運営委員会運営委員長、京都工芸繊維大学名誉教授)
13:35-13:45 2.司法支援建築会議の活動
吉野 博 (本会司法支援建築会議運営委員会運営委員長、東北大学名誉教授)
13:45-14:15 3.基調講演「建築訴訟の審理と専門家の役割について」
谷村武則 (大阪地方裁判所第10民事部 部総括判事)
14:20-14:50 4.事例報告
その1:建築保険を巡る技術的争点と紛争事例―基礎・地盤事故を中心として―
髙幣喜文※1(タカヘイ建築技術研究所)
<< 休 憩 >>
15:00-15:30 その2:雨漏り事件の原因調査
玉水新吾※1(ドクター住まい代表)
15:35-16:05 その3:分譲マンションでの漏水トラブル事例から学ぶ―原因調査と保険補償のポイント―
佐藤眞奈美※1(元大阪工業大学)
16:10-16:40 5.特別講演「IT化の下での建築訴訟への専門家関与の在り方について」
大和隆之 (大阪地方裁判所判事)
<< 休 憩 >>
17:00-17:30 6.パネルディスカッション
司会:西 邦弘(前掲)
パネラー:髙幣喜文(前掲)、玉水新吾(前掲)、佐藤眞奈美(前掲)、大和隆之(前掲)
17:30-17:35 7.閉会挨拶
田中 剛 (日本建築学会近畿支部 支部長)(神戸大学教授)
申込方法:下記の申込フォームよりお申込みください
問合先:日本建築学会近畿支部 TEL : 06-6443-0538 ,FAX : 06-6443-3144
E-mail : aij-kinki@kfd.biglobe.ne.jp
建築CPD:4単位(申請中)
主 催:日本建築学会近畿支部、日本建築学会司法支援建築会議
後援予定:
日本建築協会、近畿建築士会協議会、日本建築家協会近畿支部、大阪建設業協会、日本建築材料協会、日本建設業連合会関西支部、日本建築士事務所協会連合会近畿ブロック協議会、日本建築構造技術者協会関西支部、日本建築積算協会関西支部、大阪電業協会、建築設備技術者協会近畿支部、大阪空気調和衛生工業協会、大阪府設備設計事務所協会、関西建築構造設計事務所協会、日本建築総合試験所、近畿建築行政会議、近畿建築確認検査協会