2023年12月17日(日)の10時~17時 京都市景観・まちづくりセンターで開催された第14回アーバンデザイン甲子園公開審査の結果を発表します。
審査員:忽那裕樹(E-DESIGN)、岸上純子(建築家・一級建築士事務所SPACESPACE)、八木弘毅(日建設計)
応募総数:18作品 ○:代表者
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■最優秀賞(優勝):清濁併せ呑む ー廃校の利活用と木造密集市街地の新たな更新提案ー
関西大学大学院
○田中彩英子、阪口葵、島田紗花、山本湧也
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■優秀賞(準優勝):まちにコアを再充填する‐都市成熟期の再々開発の提案‐
龍谷大学政策学部
○石原佑樹、井川怜央菜、郷司萌恵、長屋初音、西村奏葉、平子咲希、御厨咲奈子、吉羽茜子
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■審査員特別賞(忽那賞):淡路の循環を整える
大阪工業大学大学院
○屋卓冶、西村翔太、藤重毅士
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■審査員特別賞(岸上賞):さんぱちお茶っこコミュニティ
立命館大学・立命館大学大学院
○張銘浩、出原若奈、栗本麻鈴、鈴木雄太、島本匠、望月俊男、村上由希子、小礒佑真
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■審査員特別賞(八木賞):ただ居間!! -地域で守るシングルマザーハウスネットワークとハブの提案
関西大学大学院
○村井麻里那、于沁平、金子花奈、森本郁輝、山本湧也
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
□入選:バイオフィリア都市 ~自転車による新たな生活様式~
立命館大学大学院
○井上拓磨、岡本侑也、佐藤俊
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
□入選:都市のキワへ誘う ー半郊外の活用によるコンパクトシティの実現ー
龍谷大学政策学部
○郷司萌恵、井川怜央菜、石原佑樹、長屋初音、西村奏葉、平子咲希、御厨咲奈子、吉羽茜子
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
□入選:”新”と”旧”を繋ぐ -新たな変化が生み出す学区の将来像-
立命館大学大学院
○住田琴音、大西理斗
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
□入選:学問の市場 平和大通り大学化計画
京都大学大学院
○神田晋大朗
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
入選された9作品を含む応募18作品は、社会情勢の変化の機敏を捉えた素晴らしい提案ばかりでした。入選作品は「結び目」「再インストール」「境目」の3セッションごとに発表され、関西圏にとどまらず全国でご活躍の審査員からの鋭い質問のもと、活発な議論が交わされました。いずれも、これから迎える社会とどう向き合うかを考えさせてくれるレベルの高い提案ばかりでした。今後も本コンペは、アーバンデザインの可能性を真摯に議論できる場であり続けられるよう継続していきます。次回も多くの皆様の参加をお待ちしております。
大学・大学院におけるアーバン・デザインや都市計画・まちづくりに関わる演習や実践はこのところ盛んになり、様々な試行が続いています。しかし、卒業設計等においてもアーバン・デザイン的な提案・作品は評価が分かれ、単体の作品としては高く評価されないという課題もあります。また、ソフトなまちづくり提案を十分に評価する機会がないという問題もあります。こうした状況を踏まえ、近畿支部都市計画部会では、2010年から「アーバン・デザイン甲子園」を開催しています。近畿圏の大学・大学院におけるアーバン・デザインや都市計画・まちづくりの演習、実践、卒業設計等を集め、教員・学生が一同に会し、作品発表・意見交換・情報交流を行います。学生には発表の機会、学生同士の交流の機会、さらには受賞の機会を設けます。審査員は、新進気鋭の実務家の皆さんにお願いしています。
■主催:日本建築学会近畿支部都市計画部会
■日時:12月17日(日)10:00~17:00 (予定)
■会場:京都市景観・まちづくりセンター
■募集作品数 9作品(課題解説および学生による作品発表)
なお、応募作品多数の場合は9作品(入選)を選考し、当日発表していただきます。
様式 基本自由(図面はA1以上の大きさであること)応募作品について 応募作品は演習や卒業設計、卒業研究等大学の授業の一環でも構いませんし、研究室のフィールドワークの成果発表でも構いません。既発表の作品でも結構です。
■プログラム(予定であり、変更の可能性があります)
10:00~ 受付+会場設営
10:40~ あいさつ及び主旨説明 阿部大輔(龍谷大学)
10:50~ 課題解説+作品発表+クリティーク ×9作品(途中、ランチ休憩を挟む)
16:00〜 表彰式+交流会
■審査員
忽那裕樹(E-DESIGN)、岸上純子(SPACESPACE一級建築士事務所)、八木弘毅(日建設計)
賞/最優秀賞・優秀賞各1点と審査員特別賞数点を予定
■その他 応募作品の一部を本会広報で使用する場合、無償でその使用を認めることとします。既発表の場合には注意してください。
■申込方法:件名に「UD甲子園参加申込み」と明記し、①氏名(申込者と代表者が違う場合はその旨明記)、②学校名・学年・所属研究室(指導教員名)、③連絡先(住所・携帯電話番号)、④作品タイトル、⑤作品の概要(A3-2枚以内の作品概要(A1を縮小したものも可)および概要説明文(400字以内)、⑥既発表の有無を記入し、E-mailにてお申し込みください(E-mail の添付ファイル容量は必ず10MB未満としてください。サーバーエラーで受信できないことがあります)。応募作品多数の場合は、作品概要をもとに実行委員会が選考します。
■応募の条件:①指導教員が作品提出について同意し、学生が課題解説を行うこととします。②学生同士の交流を深めるため、応募者(当日作品発表を行う学生)自らによる運営方式で開催をしています。アーバンデザイン甲子園実行委員会に加わり、企画・運営に一緒に関わって頂きます。③1月末に冊子作成を予定しており、そのためのデータと議事要旨を提出して頂きます。
■申込〆切:11月9日(木)
■申込・問合せ:アーバンデザイン甲子園実行委員会主査 龍谷大学政策学部 阿部大輔
E-mail: abe.udlab.info *gmail.com(*を@に変えて送信ください)
- 2024/12/07
- 第15回「アーバンデザイン甲子園」応募作品募集について(11/8締め切り)
- 2023/12/28
- 【都市計画部会】第14回アーバンデザイン甲子園 結果発表
- 2023/09/19
- 第14回「アーバンデザイン甲子園」応募作品募集について(11/9締め切り)
- 2022/12/20
- 【都市計画部会】第13回アーバンデザイン甲子園 結果発表
- 2022/09/21
- 第13回「アーバンデザイン甲子園」応募作品募集について(11/9締め切り)
- 2024/12/07
- 第15回「アーバンデザイン甲子園」応募作品募集について(11/8締め切り)
- 2023/12/28
- 【都市計画部会】第14回アーバンデザイン甲子園 結果発表
- 2023/09/19
- 第14回「アーバンデザイン甲子園」応募作品募集について(11/9締め切り)
- 2022/12/20
- 【都市計画部会】第13回アーバンデザイン甲子園 結果発表
- 2022/09/21
- 第13回「アーバンデザイン甲子園」応募作品募集について(11/9締め切り)